〔特集〕戌も笑う投資テーマ2018 「鉄冷え」の鉄鋼業界 中国しだいのニッポンの鉄 カギは現場立て直しにあり=真田明
エコノミスト 第95巻 第49号 通巻4530号 2017.12.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第49号 通巻4530号(2017.12.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1224字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (356kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37頁目 |
中国が抱える過剰能力がやや解消し、一時の「鉄冷え」が緩んだ鉄鋼業界。業績面では薄日が差し始めてきたが、来年も増益傾向が続くかは見通しにくい。 2018年3月期に高炉最大手の新日鉄住金は経常利益3000億円、同2位のJFEホールディングスは2000億円を見込んでいる。前期比では、それぞれ71・9%増、2・4倍と大幅な増益になりそうだ。 しかし両社とも経営陣の表情は晴れない。実は先の経常利益は鋼材価…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1224字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕戌も笑う投資テーマ2018 外食産業の構造変化 「シェアリング」席巻=鮫島誠一郎
〔特集〕戌も笑う投資テーマ2018 電力・ガス自由化 市場価格高騰で淘汰の波が一層強めに=南野彰
〔出口の迷路〕金融政策を問う/11 投機に流れるマネーを成長投資に=菊池英博
〔半導体〕サムスンが初の年間首位 インテルは24年ぶり王座陥落=服部毅
〔海外企業を買う〕/169 呷哺呷哺餐飲管理 中国最大の「火鍋」チェーン=富岡浩司


