〔特集〕戌も笑う投資テーマ2018 電力・ガス自由化 市場価格高騰で淘汰の波が一層強めに=南野彰
エコノミスト 第95巻 第49号 通巻4530号 2017.12.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第49号 通巻4530号(2017.12.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1294字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (318kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36頁目 |
賃貸住宅デベロッパー大手の大東建託は11月、電気販売事業から撤退した。電気販売事業を手がけていたグループ会社の大東エナジーが顧客向けにほかの電気販売会社への切り替えを求める通知をしはじめたのだ。 同社は電気販売事業に参入し、管理賃貸物件入居者向けに大手電力会社より3〜5%割安の電気を販売。4月末時点で顧客26万件を獲得し、参入企業による家庭向け電気販売件数は第5位と順調に事業を拡大していた。しか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1294字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕戌も笑う投資テーマ2018 小売り革命 給与増加でEC企業に恩恵 ドラッグストア、コンビニも=平川昇二
〔特集〕戌も笑う投資テーマ2018 外食産業の構造変化 「シェアリング」席巻=鮫島誠一郎
〔特集〕戌も笑う投資テーマ2018 「鉄冷え」の鉄鋼業界 中国しだいのニッポンの鉄 カギは現場立て直しにあり=真田明
〔出口の迷路〕金融政策を問う/11 投機に流れるマネーを成長投資に=菊池英博
〔半導体〕サムスンが初の年間首位 インテルは24年ぶり王座陥落=服部毅


