〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 重鎮が語る 不破哲三 元共産党議長 「保守を単純な定義付けできない時代に」
エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号 2017.12.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号(2017.12.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1734字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (320kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84頁目 |
私が国会活動への参加を始めた当時(1969年)は、政界を保守・革新で区分することには一定の根拠があった。自民党に対する野党は社会、民社、公明、共産の4野党だったが、(日米)安全保障条約に全面賛成の党は一つもなかった。 90年代に二つの変化があった。一つは自民党内の「改革派」が新党さきがけなどを作って、保守の中に別の流れが生まれたこと。もう一つは93年、宮沢喜一内閣の河野洋平官房長官の慰安婦問題で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1734字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 重鎮が語る 亀井静香 元自民党政調会長 「庶民の生活に根付いた政治こそ保守」
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 重鎮が語る 山崎拓 元自民党副総裁 「理念なく権力維持重視の時代に」
〔国会議員ランキング〕第5回 公明党議員の質問時間・回数 「与党」質問の4割占める 質問上位の落選は作戦ミスか=磯山友幸
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/2 ギガの1兆倍で伸びるNANDフラッシュメモリー=津村明宏
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国雇用統計(12月8日) 非製造業雇用者数、順調に増加=窪谷浩


