〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 重鎮が語る 亀井静香 元自民党政調会長 「庶民の生活に根付いた政治こそ保守」
エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号 2017.12.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号(2017.12.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1721字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (498kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 |
戦後政治における保守は、敗戦によって占領軍だった米国に追従する親米政策をとる状況になっている。1951年にサンフランシスコ講和条約を結んだ、当時の吉田茂首相による政治が基本となっている「吉田流保守」だ。これがその後の池田勇人、佐藤栄作両首相の時代を経て、今もずっと続いている。 だが私の考える保守は、米国に追従しない自主独立であることが前提だ。吉田流保守ではない。この点で、(安倍)晋三(首相)と私…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1721字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 小選挙区制はなぜ圧勝を生むのか=編集部
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか バブル前の「寛容なる保守」から財政余力と寛容性喪失の時代へ=倉重篤郎
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 重鎮が語る 山崎拓 元自民党副総裁 「理念なく権力維持重視の時代に」
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 重鎮が語る 不破哲三 元共産党議長 「保守を単純な定義付けできない時代に」
〔国会議員ランキング〕第5回 公明党議員の質問時間・回数 「与党」質問の4割占める 質問上位の落選は作戦ミスか=磯山友幸


