〔書評〕『ダーティ・シークレット タックス・ヘイブンが経済を破壊する』 評者・中尾茂夫
エコノミスト 第95巻 第47号 通巻4528号 2017.12.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第47号 通巻4528号(2017.12.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1239字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (742kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇著者 リチャード・マーフィー(シティ大学ロンドン国際政治経済学科実務教授) 鬼澤忍訳 岩波書店 1500円 ◇英国を頂点に広がる「秘密の空間」 戦後の国際通貨システムの起点といえば、連合国が世界経済の枠組みを決めた1944年のブレトンウッズ協定で、米ドルが金兌換(だかん)を占有した時というのがほとんどだろう。しかしこの見解では、協定締結後の国際金融取引で、実際に米ドルが使われるまでに相当な期間…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1239字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕花谷美枝/藤枝克治/金山隆一
〔書評〕『正規の世界・非正規の世界 現代日本労働経済学の基本問題』 評者・柳川範之
〔書評〕話題の本 『粉飾決算vs会計基準』他
〔書評〕読書日記 30代でも役に立つ 老いを楽しむ知恵=ミムラ
〔書評〕歴史書の棚 矛盾する親米保守 日本を変えるには=井上寿一


