〔航空〕スリム化で業績改善のスカイマーク 新機材発注も路線拡大には課題=鳥海高太朗
エコノミスト 第95巻 第38号 通巻4519号 2017.10.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第38号 通巻4519号(2017.10.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2769字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (380kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
スカイマークは2019年までに米ボーイングの小型機「737─800」3機をリース契約で導入する。15年1月に民事再生法を申請して経営破綻した後、新たに機材を発注するのは初めてとなる。 新機材導入の背景には、好調な業績がある。17年3月期決算では、営業利益が前期比約4倍となる67億円、売上高に相当する事業収益が同4・9%増の755億円となった。経営破綻後、仙台(今年7月に再就航)、米子、宮古、石垣…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2769字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 独のディーゼル車乗り入れ禁止判決 健康より自動車産業守る政府に批判=熊谷徹
〔都市ガス〕ガス自由化で台頭する関電 東電と提携のニチガスも躍進=塩田英俊
〔東奔政走〕「米朝開戦は回避」と見て決断か 9.28解散と核政策=山田孝男
〔特集〕ザ討論/1 賃金は上がるか 上がる 労働需給が逼迫=嶋津洋樹
〔特集〕ザ討論/1 賃金は上がるか 上がらない 企業姿勢など構造要因=湯元健治


