〔特集〕異次元緩和の賞味期限 資産バブル 成長率上回る住宅価格値上がり 緩和長期化すればバブル招く恐れ=大槻奈那
エコノミスト 第95巻 第36号 通巻4517号 2017.9.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第36号 通巻4517号(2017.9.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2672字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (530kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
日銀の異次元緩和が始まり、最も大きく息を吹き返したものの一つは住宅価格だろう。全国の住宅価格は、マンションを中心に、2013年初頭の異次元緩和の前から上昇し始め、直近までの4年間累計で9・1%上昇した(図1)。 とりわけ上昇率が高いのがマンションだ。全国のマンション価格は、異次元緩和後累計で28・5%上昇した。その上昇ぶりは目を見張るものがある。 例えば、16年10月に販売された東京・青山の新築…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2672字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 為替 円安の効力失った金融政策 海外発の円高要因が迫る=米倉茂
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 基礎から学ぶ為替Q&A=竹中正治
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 基礎から学ぶ資産バブルQ&A=塚崎公義
〔エコノミストリポート〕エネルギー 原油を巡る思惑 ベネズエラと関係強化のロシア 米エネルギー市場進出が狙いか=阿部直哉
〔製薬〕生活習慣病市場で起きた論文不正 倫理より広告優先したバイエル薬品=村上和巳


