〔書評〕『マネー・トラップ 金融危機が繰り返される要因の分析と新通貨秩序の提案』 評者・白井さゆり
エコノミスト 第95巻 第35号 通巻4516号 2017.9.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第35号 通巻4516号(2017.9.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1235字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (306kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇著者 ロバート・プリングル(金融評論家) 田村勝省訳 一灯舎 4500円 ◇世界的な通貨乱用に警鐘 日本の安易な政策も批判 通貨は、わずかな発行費用がかかる以上の価値は何もない。日本の通貨は「円」だが、本源的価値がない通貨が、額面に書かれた金額通りに社会で流通し、物・サービスの価値の尺度となり、財務諸表の計算単位として使われているのはなぜか。 それは、政府・中央銀行が将来世代を通じて適切な経済…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1235字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕花崎真也/浜條元保/金山隆一
〔書評〕『「西洋」の終わり 世界の繁栄を取り戻すために』 評者・吉川洋
〔書評〕話題の本 『縮小ニッポンの衝撃』他
〔書評〕読書日記 「料理の本」の本に学ぶおいしさが伝わる秘密=ミムラ
〔書評〕歴史書の棚 強いリーダー出現の期待が裏切られる理由=井上寿一


