〔特集〕商社2017 総合商社の決めぜりふ「バリューチェーン」とは何か?=五十嵐雅之
エコノミスト 第95巻 第34号 通巻4515号 2017.9.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第34号 通巻4515号(2017.9.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2608字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (511kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
「バリューチェーン(VC)」は著名な経営学者マイケル・ポーターが自著『競争優位の戦略』のなかで提唱した概念である。原材料調達(上流) から始まり、生産(中流)、流通・小売り・サービス(下流)に至るビジネスの流れを把握して、各プロセスが生み出す価値を連鎖的に捉える。商社はこの概念に基づき、ビジネスを組み立てる。組み立てには(1)どのような流れでビジネスが成り立っているのか(2)各プロセスの主要プレー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2608字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕商社2017 次の一手に各社の個性 脱「ひとくくり」の総合商社=成田康浩
〔特集〕商社2017 短期の利益追求は株価低迷 事業はゼロから育成を=林明史
〔特集〕商社2017 格付け対策に四苦八苦 各社の財務担当=種市房子
〔特集〕商社2017 財務分析 三菱商事(8058) 200億円生み出す次の一手に注目
〔特集〕商社2017 トップインタビュー 三菱商事・垣内威彦社長 全ての事業に寿命あり 問われる事業発展構想力


