〔特集〕商社2017 トップインタビュー 三菱商事・垣内威彦社長 全ての事業に寿命あり 問われる事業発展構想力
エコノミスト 第95巻 第34号 通巻4515号 2017.9.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第34号 通巻4515号(2017.9.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1556字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (589kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
── 社長就任から1年が経過した。今の課題は。■2015年度は極めて特別な年で最終赤字となったが、それを教訓としてさまざまな手を打ってきた。今は、その次の成長に向けた打ち手を実行していく。ブレークスルー(打破)のためには、価値観や考え方など社内で踏襲されてきたことを変化させていく必要がある。── ブレークスルーのために何をしているか。■課題の抽出は終わっている。全ての原点であったモノの売り買いの延…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1556字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕商社2017 格付け対策に四苦八苦 各社の財務担当=種市房子
〔特集〕商社2017 財務分析 三菱商事(8058) 200億円生み出す次の一手に注目
〔特集〕商社2017 財務分析 伊藤忠商事(8001) CITICとの協業実現がカギ
〔特集〕商社2017 トップインタビュー 伊藤忠商事・岡藤正広社長 脱スーツデーでマンネリ打破 がんに負けない職場も整備
〔特集〕商社2017 財務分析 三井物産(8031) 進むか非資源てこ入れ


