〔ひと&こと〕拡大版 2017年「霞が関人事」の裏側
エコノミスト 第95巻 第29号 通巻4510号 2017.7.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第29号 通巻4510号(2017.7.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3087字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (316kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
「ダブル佐藤」──。今夏、財務省の佐藤慎一氏(1980年大蔵省)と総務省の佐藤文俊氏(79年自治省)の事務次官2人が退官し、両省の幹部人事が注目された。 2人は民主党政権下、官邸で内閣審議官として机を並べ、その後省内の有力ポストを渡り歩き、次官まで上り詰めた。それぞれ対をなすようにキャリアを積み上げていったが、事務方トップとしてかかわった幹部人事には明暗が分かれた。 ◇財務省 局長、審議官級番狂わ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3087字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔企業資産〕減損会計は企業の投資行動に影響を及ぼさない=植杉威一郎
〔商社の深層〕/77 原料炭のスポット連動へ移行 「資源は働かずとももうかる」が加速?=井戸清一
〔エコノミストリポート〕危うい地域医療構想 在宅医療・介護は整備途上 行き場なくさまよう高齢患者=田中尚美
〔特集〕東大経済学部のお宝 アダム・スミスから山一まで、国内外の一級資料14万点=種市房子
〔特集〕東大経済学部のお宝 大福帳は強いコウゾ、取引には米粉添加 文書の素材研究で社会世相が分かる=種市房子


