〔ネットメディアの視点〕ヘイトに広告、ユーチューブ離れ プラットフォームにも掲載責任=土屋直也
エコノミスト 第95巻 第16号 通巻4497号 2017.4.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第16号 通巻4497号(2017.4.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1597字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (262kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104頁目 |
欧米で動画サイトYouTube(ユーチューブ)への広告出稿を取りやめる動きが相次いでいる。ヘイトスピーチの動画などに広告が掲載されたことに反発が広がっているためだ。ネットの質が改めて問われている。 きっかけとなったのは、3月17日付の英『タイムズ』紙の記事だった。記事は白人至上主義や反ユダヤ人、同性愛への差別などユーチューブの差別的な動画に、英政府や英軍、ロンドン市など公的機関の広告が掲載されて…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1597字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕穀物 弱含み続く=茅野信行
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.1%に接近=徳勝礼子
〔景気観測〕強い設備投資に限界 能力増強には期待できず=上野泰也
〔アートな時間〕映画 LION/ライオン 25年目のただいま 5歳で迷子の男の子、再会の実話 養父母の気高い愛=野島孝一
〔アートな時間〕舞台 団菊祭五月大歌舞伎 襲名ラッシュで披露狂言 豪華な顔合わせに様式美=小玉祥子


