〔特集〕良い貿易、悪い貿易 わがまま大国 米国の本質は保護主義=米倉茂
エコノミスト 第95巻 第13号 通巻4494号 2017.3.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第13号 通巻4494号(2017.3.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2713字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (610kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
米国はもともと保護主義の伝統で成り立っている。米国の歴史を見ると、保護主義が基調であり、自由主義はそのバリエーション(変種)にすぎない。いわば、保護主義の鎧(よろい)の上に自由貿易のマントを羽織り、自分の都合で躊躇(ちゅうちょ)なく脱ぎ捨てるのが米国なのである。 例えば、1980年代の日米貿易不均衡問題を思い起こしてみる。当時の米国は、「公正貿易」の名の下に、日本をはじめ貿易相手国に内需拡大や市…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2713字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕フィンテック大国・中国の光と影
〔特集〕良い貿易、悪い貿易 自由貿易にウンザリ 沈みゆく中間層=大堀達也/谷口健
〔特集〕良い貿易、悪い貿易 「自由貿易で成長」のウソ 戦後日本は“保護貿易”で発展した=中野剛志
〔特集〕良い貿易、悪い貿易 Q&Aで学ぶ 今さら聞けない貿易と国際分業の基本と理論=白波〓(しらはせ)康雄
〔特集〕良い貿易、悪い貿易 揺らぐ比較優位説 現実離れした自由貿易モデル 「新古典派」の過度な数学信仰=関良基


