〔グローバルマネー〕フィンテック大国・中国の光と影
エコノミスト 第95巻 第13号 通巻4494号 2017.3.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第13号 通巻4494号(2017.3.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1135字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (230kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
IT技術を応用して金融サービスの高度化や効率化を進める動きは「フィンテック」と呼ばれるが、概念が広範だ。金融機関がインターネット・バンキングを導入したり、投資アドバイスに人工知能を用いて自動化したりすることから始まり、オンラインの金融サービスや家計簿ソフト、携帯電話上の電子マネーからビットコインのような仮想マネー、暗号化による海外送金など、いわば何でもあり、の状況だ。 新興国・途上国では、フィン…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1135字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕パナソニックの出戻り人事 樋口氏のCOO就任も
〔ひと&こと〕出光創業家内に変化 名誉会長の影響力低下か
〔特集〕良い貿易、悪い貿易 自由貿易にウンザリ 沈みゆく中間層=大堀達也/谷口健
〔特集〕良い貿易、悪い貿易 わがまま大国 米国の本質は保護主義=米倉茂
〔特集〕良い貿易、悪い貿易 「自由貿易で成長」のウソ 戦後日本は“保護貿易”で発展した=中野剛志


