〔書評〕『集積の経済学 都市、産業立地、グローバル化』 評者・柳川範之
エコノミスト 第95巻 第10号 通巻4491号 2017.3.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第10号 通巻4491号(2017.3.14) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1236字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (305kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇著者 藤田昌久(甲南大学教授) ジャック・F・ティス(ベルギーのルーヴァン・カトリック大学教授) 徳永澄憲、太田充訳 東洋経済新報社 6000円 ◇空間の経済集積を分析 トランプ現象の理解にも 空間経済学という分野を切り開き、世界的に大きな影響を与えてきた著者らによる大著である。英語で執筆され既に第2版となっているものが、邦訳され出版された。 経済のさまざまな現象を考える際、物理的な移動距離や…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1236字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜2/26
〔編集後記〕花谷美枝/金山隆一
〔書評〕『国際特許管理の日本的展開 GEと東芝の提携による生成と発展』 評者・橘川武郎
〔書評〕話題の本 『同一労働同一賃金の衝撃』他
〔書評〕読書日記 病中の心と体に効いた移民少女の物語=ミムラ


