〔グローバルマネー〕FRBのもう一つの「金融引き締め」に注意
エコノミスト 第95巻 第10号 通巻4491号 2017.3.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第10号 通巻4491号(2017.3.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1145字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (214kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)が今年、何回の利上げを行うか、いつ行われるかに注目が集まり、FRB高官の発言や重要経済指標からそれを予想しようとしている。イエレンFRB議長は2月14日、米上院銀行委員会の公聴会で「利上げに当たって新政権の財政刺激策の計画を待つ必要はなく、経済見通しは利上げを支持している」と発言。FRBは今年複数回の利上げに前向きで、引き締め方向の金融政策変更が妥当だと考…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1145字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕野村OBが近著で暴露 金融庁は「飛ばし」把握
〔ひと&こと〕自由化で機器値引き競争 東ガス営業部隊は足かせ?
〔特集〕資源総予測2017 米中のオールドエコノミー回帰 インフレ懸念でマネーは資源に=松本惇/藤沢壮
〔特集〕資源総予測2017 インタビュー 寺島実郎・日本総合研究所会長
〔特集〕資源総予測2017 インタビュー 高井裕之 住友商事グローバルリサーチ社長


