〔ザ・マーケット〕穀物 大豆は安値に=茅野信行
エコノミスト 第95巻 第9号 通巻4490号 2017.3.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第9号 通巻4490号(2017.3.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全387字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (316kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92頁目 |
米国は昨年、トウモロコシも大豆も史上最高の豊作となり、供給過剰感が漂った。特にトウモロコシは中国が在庫処理に苦労していると見られ、供給過剰感を払拭(ふっしょく)するのに時間がかかった。シカゴ商品取引所の定期市場では投機筋の売り越しが1月23日に買い越しへ転じるまでに半年もかかっている。豊作が重しになり、価格は安値に沈んでいる。 一方、大豆は南米の不作と中国の堅調な買い付けに支えられ、2月に入って…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全387字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕NY市場 税制改革の遅れや縮小に警戒を=小野雅史
〔ザ・マーケット〕為替 ドル安・円高へ=佐々木融
〔ザ・マーケット〕長期金利 当面は0.1%近辺=押久保直也
〔景気観測〕“消費強気派”の判断に疑問あり 実質賃金切り下げで消費性向は低下=上野泰也
〔ネットメディアの視点〕金正男氏、国際派の素顔 「改革開放」の声伝えた貴重な本=土屋直也


