〔エコノミストリポート〕ゼロどころか増加 待機児童解消に展望欠く政府 学童保育や地方、幼稚園の活用を=立岡健二郎/池本美香
エコノミスト 第95巻 第9号 通巻4490号 2017.3.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第9号 通巻4490号(2017.3.7) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4079字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (782kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜88頁目 |
認可保育所の4月入所選考結果が、全国の自治体で通知されている。2016年はちょうどこの時期に、保育所に入れない母親が「保育園落ちた 日本死ね!!!」とブログに投稿して注目を集め、政府は緊急対策の策定を迫られた。 小泉純一郎首相が「待機児童ゼロ」を掲げたのは01年のことだ。待機児童は、条件を満たしているのに定員超過などで認可保育所に入所できない子ども。16年4月の保育所待機児童数は全国で2万355…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4079字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ガスvs電力 不十分な競争 強制放出や一括契約 迫られる「電力並み」改革=橘川武郎
〔特集〕ガスvs電力 LPガス業界にも影響 高く不透明な料金体系 消費者も厳しい視線=葉山秋夫
〔商社の深層〕/59 ファミマvsローソン 商社のコンビニ戦争本格化=花谷美枝
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 2月の景気ウオッチャー調査(3月8日) 節目の50を上回るか=矢嶋康次
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 春に向けて上昇傾向か=藤戸則弘


