〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 引く手あまたの公認会計士 社外役員や社員としてニーズ=磯山友幸
エコノミスト 第95巻 第8号 通巻4489号 2017.2.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第8号 通巻4489号(2017.2.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2665字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (435kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
■第2部 <会計士vs弁護士> 公認会計士が引く手あまただ。2008年のリーマン・ショック後は大手監査法人がリストラをするほど「会計士余剰」に陥ったが、今や人手不足が深刻化している。会計士への評価は、名門企業の相次ぐ粉飾決算の発覚で一時、地に落ちた印象があった。しかし、組織運営の透明性が求められる中、弁護士に比べ圧倒的に「数字に強い」会計士の役割は急速に見直されている。中心業務である「会計監査」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2665字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 中国空母が初の西太平洋進出 第2、第3空母着手で「力の誇示」=坂東賢治
〔東奔政走〕刻々と迫る「小池新党」「首都決戦」 存在を脅かされるのは民進党だ=人羅格
〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 社会福祉・医療法人へ進出 公金の使い道チェック強化へ=磯山友幸
〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 会計監査の「チャイナリスク」 子会社資料に国家機密の壁=伊藤歩
〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 「制御不能」の現地監査法人=伊藤歩


