〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 会計監査の「チャイナリスク」 子会社資料に国家機密の壁=伊藤歩
エコノミスト 第95巻 第8号 通巻4489号 2017.2.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第8号 通巻4489号(2017.2.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2961字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (303kb) |
| 雑誌掲載位置 | 79〜80頁目 |
世界標準の監査基準を形骸化させかねない法令の整備が、中国で着々と進んでいる。具体的には、中国現地子会社の監査資料を「国家機密」に指定し、親会社の監査法人のアクセスを制限するという内容だ。中国には日本の上場会社の多くが子会社を設立している。近年、LIXILグループや江守グループホールディングスの中国子会社で不正会計が発覚し、江守は経営破綻にまで追い込まれた。「中国の壁」の構築で、投資家は連結財務諸…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2961字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 引く手あまたの公認会計士 社外役員や社員としてニーズ=磯山友幸
〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 社会福祉・医療法人へ進出 公金の使い道チェック強化へ=磯山友幸
〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 「制御不能」の現地監査法人=伊藤歩
〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 増える司法書士の成年後見人 弁護士の先をゆく不正防止策=黒崎亜弓
〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 「過払いバブル」の余波=黒崎亜弓/酒井雅浩


