〔闘論席〕池谷裕二
エコノミスト 第95巻 第8号 通巻4489号 2017.2.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第8号 通巻4489号(2017.2.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全725字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (173kb) |
| 雑誌掲載位置 | 3頁目 |
コホート研究は、大規模集団を追跡することで、例えば特定の原因がその後ある病気を引き起こすか否かなどを判断する調査である。近年その規模が急速に拡大している。 追跡人数や追跡年数が増えれば、見落とされがちだった小さな影響も確実に捉えることができる。過去こうして判明したデータには、タバコと肺がんの関係など「やはりそうか」と思わされる結果もあれば、逆に、常識が覆るようなものもある。 英国西部のブリストル…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全725字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔2017年の経営者〕編集長インタビュー/845 丸山寿 日立化成社長
〔東芝メルトダウン〕国策心中で原発管理会社へ=本誌取材班
〔東芝メルトダウン〕「もうかる原発」に拘泥した無策経営=本誌取材班
〔東芝メルトダウン〕巨大プロジェクトに稚拙な集団=宗敦司
〔東芝メルトダウン〕東芝の信用 信用リスクは急上昇中 三つの「やるべきこと」=中空麻奈


