〔特集〕電気代は税金となった 除染に国費投入 曖昧なままの国の責任 国民に負担転嫁へ=除本理史
エコノミスト 第95巻 第5号 通巻4486号 2017.2.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第5号 通巻4486号(2017.2.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2663字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (593kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 |
東京電力福島第1原発事故をめぐり、政府は2016年12月20日、福島県の帰還困難区域に設ける「特定復興拠点」の除染費用について、国費投入を閣議決定し、17年度予算案に約300億円が計上された。 これまで除染は、11年8月に成立した放射性物質汚染対処特措法に基づいて、主に帰還困難区域以外の地域で実施されてきた。政府はその費用を13年段階で2・5兆円と試算していたが、16年の最新の試算では4兆円とな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2663字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕日米トランプシフトで「韓国切り」 自維で「教育無償化」改憲狙う=平田崇浩
〔エコノミストリポート〕韓国・釜山「少女像」設置 慰安婦合意は「スタートライン」 日本に「魂を込める」行動が必要=木宮正史
〔特集〕電気代は税金となった 電力債 あいまいなままのリスク評価 社債市場保護には格下げ必要=三浦后美
〔特集〕電気代は税金となった 不透明な廃炉費用 8兆円に根拠なし スリーマイルで安易に試算=野村宗訓
〔特集〕電気代は税金となった 原発保険 原賠で賄えない福島事故 原発に経済合理性なし=本間照光


