〔特集〕粉飾ダマし方見抜き方 グラフで見つける! 粉飾を見抜くエクセル活用法 散布図と回帰線で異常を把握=井端和男
エコノミスト 第94巻 第51号 通巻4480号 2016.12.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第51号 通巻4480号(2016.12.20) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3583字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1134kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜34頁目 |
利益を水増しすると、貸借対照表では売上債権、棚卸資産(在庫)といった資産の水増しか、仕入債務など負債の隠蔽(いんぺい)となって表れる。その結果、売上債権の回転期間が上昇したり、仕入債務の回転期間が低下したりする(28ページ参照)ので、粉飾の発見には「回転期間分析」が有効である。しかし、粉飾が資産水増しと負債隠蔽に分け、いくつもの科目に分散して巧妙に実行されると、回転期間分析だけでは発見が困難にな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3583字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕粉飾ダマし方見抜き方 Q&Aで解説! 企業会計を知るキーワード5=編集部/監修=村井直志
〔特集〕粉飾ダマし方見抜き方 AIで粉飾を発見・防止=金井暁子
〔特集〕粉飾ダマし方見抜き方 「上場ゴール」を防げ! 上場直後の大幅下方修正は直前の会計処理に“抜け穴”=編集部
〔特集〕粉飾ダマし方見抜き方 「のれん」のリスク アーム買収でソフトバンク急増 減損リスクが財務、業績に重し=編集部
〔特集〕粉飾ダマし方見抜き方 インタビュー ソフトバンクグループ君和田和子・執行役員経理部長 減損リスクはあるが問題ない


