〔特集〕すごいバイオ薬 時価総額は長期上昇トレンドに=編集部
エコノミスト 第94巻 第49号 通巻4478号 2016.12.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第49号 通巻4478号(2016.12.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全428字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (390kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
国内のバイオ医薬品関連の上場企業が、時価総額を伸ばしている。 エース証券系のエース経済研究所(東京・中央区)によると、1社当たりの平均時価総額は、2009〜12年まで100億円前後で推移していたが、13年には550億円にまで急増した(図)。 その引き金となったのは、万能細胞とも呼ばれる「iPS細胞(人工多能性幹細胞)」だ。12年10月に、山中伸弥・京都大教授がノーベル医学生理学賞を受賞することが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全428字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕すごいバイオ薬 Q&Aで学ぶバイオ医薬品 ベンチャーが先導役 18兆円市場に=野村広之進
〔特集〕すごいバイオ薬 ベンチャーに集まる資金 大手製薬会社の引く手あまた 相次ぐ黒字転換、利益急伸=山崎清一
〔特集〕すごいバイオ薬 最新ゲノム編集 「クリスパー・キャスナイン」で劇的に進歩した遺伝子治療=長野美保/中村弘輝
〔特集〕すごいバイオ薬 バイオ医薬品の後続品 競争激化の「バイオシミラー」 韓国先行するが日本にも光あり=小夫聡卓
〔特集〕すごいバイオ薬 ノーベル賞で注目 オートファジー解明が開くがんやアルツハイマーの抑制=編集部


