〔特集〕すごいバイオ薬 ベンチャーに集まる資金 大手製薬会社の引く手あまた 相次ぐ黒字転換、利益急伸=山崎清一
エコノミスト 第94巻 第49号 通巻4478号 2016.12.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第49号 通巻4478号(2016.12.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2265字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (565kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
バイオ医薬品市場は、ベンチャー企業が主導する点が特徴だ。従来主流だった低分子薬領域とは異なる新しい創薬技術を開発し、新分野を切り開くベンチャー企業が多い。「自前主義」や「秘密主義」を貫くことの多かった世界の大手製薬会社も、外部から技術を積極的に導入する姿勢に転じている。バイオ医薬品分野ではその傾向が顕著だ。 ◇契約収入が業績底上げ 日本も例外ではない。大手製薬会社と創薬技術で提携したり、新薬候補…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2265字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕すごいバイオ薬 日本の技術生かせる「核酸医薬」=岩田俊幸
〔特集〕すごいバイオ薬 Q&Aで学ぶバイオ医薬品 ベンチャーが先導役 18兆円市場に=野村広之進
〔特集〕すごいバイオ薬 時価総額は長期上昇トレンドに=編集部
〔特集〕すごいバイオ薬 最新ゲノム編集 「クリスパー・キャスナイン」で劇的に進歩した遺伝子治療=長野美保/中村弘輝
〔特集〕すごいバイオ薬 バイオ医薬品の後続品 競争激化の「バイオシミラー」 韓国先行するが日本にも光あり=小夫聡卓


