〔特集〕天皇と憲法 先輩議員が喝 古賀誠・元自民党幹事長 「党是だから改憲」ではない 議員よ、憲法を真摯に学べ
         エコノミスト 第94巻 第35号 通巻4464号 2016.8.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第35号 通巻4464号(2016.8.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1066字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (535kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 83頁目 | 
長年自民党と国政を見てきた先輩たちは改憲をどう語るか。(編集部) 参院選で「改憲勢力」が3分の2超の議席を獲得したが、発議に必要な議席を取ったからといって即、改憲の議論に結びつくわけではない。そういう状況になったからこそ、慎重の上にも慎重であるべきだ。 国会議員は国の最高法規である憲法を日々勉強すべきだ。今の若い国会議員は、学歴はあっても学問はないように感じる。学歴は過去の栄光で、政治家には日ご…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1066字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕天皇と憲法 お試し改憲は政党政治を壊す 「改革」にだまされる国民=中野晃一
〔特集〕天皇と憲法 自民党改憲草案を斬る 立憲主義をないがしろ 政府を強化し、個人の自由を制限=青井未帆
〔特集〕天皇と憲法 先輩議員が喝 村上正邦・元労働相 「お試し改憲」は姑息 正々堂々と議論すべきだ
〔特集〕天皇と憲法 明治憲法の流れくむ現行憲法 伊藤博文が目指した国民調和=瀧井一博
〔特集〕天皇と憲法 民進、公明に聞く 改正論議にどう臨む 枝野幸男・民進党幹事長「必要性のない議論をしている暇はない」
  

