〔特集〕天皇と憲法 明治憲法の流れくむ現行憲法 伊藤博文が目指した国民調和=瀧井一博
         エコノミスト 第94巻 第35号 通巻4464号 2016.8.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第35号 通巻4464号(2016.8.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2909字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (4008kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 84〜85頁目 | 
我々は、日本国憲法(現行憲法)と明治時代に作られた大日本帝国憲法(明治憲法)をしばしば相対立するものと捉えている。そして、明治憲法下での国のあり方と現行憲法の下でのそれをあたかも水と油かのように見なしがちである。だが、新旧二つの憲法の成り立ちや中身には軌を一にしている部分がある。 現行憲法の制定が連合国軍総司令部(GHQ)による指示に端を発していることは周知の事実である。それが故に、日本人自身に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2909字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕天皇と憲法 先輩議員が喝 古賀誠・元自民党幹事長 「党是だから改憲」ではない 議員よ、憲法を真摯に学べ
〔特集〕天皇と憲法 先輩議員が喝 村上正邦・元労働相 「お試し改憲」は姑息 正々堂々と議論すべきだ
〔特集〕天皇と憲法 民進、公明に聞く 改正論議にどう臨む 枝野幸男・民進党幹事長「必要性のない議論をしている暇はない」
〔特集〕天皇と憲法 民進、公明に聞く 改正論議にどう臨む 北側一雄・公明党副代表「私たちがダメという限り、論議は進まない」
〔特集〕天皇と憲法 成長の限界が生んだ「怪物」 現実主義が憲法をへし折る=片山杜秀
  

