〔グローバルマネー〕米国を覆う「低生産性の罠」
エコノミスト 第94巻 第35号 通巻4464号 2016.8.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第35号 通巻4464号(2016.8.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1122字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (219kb) |
| 雑誌掲載位置 | 17頁目 |
米連邦準備制度理事会(FRB)にはさぞかしショックだったろう。米労働省が8月9日に発表した今年4〜6月の非農業部門の労働生産性指数が前期比年率マイナス0・5%と、3四半期連続のマイナスとなったからだ。3四半期連続のマイナスは近年なく、この1年でも0・4%のマイナスとなった。FRBのイエレン議長は、米国経済の実情を測る指標の一つとして、この生産性の動きを注視している。 2000年以降、欧州や日本の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1122字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕三菱自社長に白地氏有力 会長はゴーン氏が兼務も
〔ひと&こと〕迷走する新専門医制度 更なる延期の可能性も
〔特集〕天皇と憲法 第1部 “人間天皇”の重い決断 三たび問われる安倍政権=酒井雅浩/花谷美枝
〔特集〕天皇と憲法 現代天皇の権威の源泉 象徴を体現する「生き方」=橋場義之
〔特集〕天皇と憲法 識者に聞く 保阪正康 ノンフィクション作家 「天皇家の総意として尊重を」


