〔書評〕『学力・心理・家庭環境の経済分析 全国小中学生の追跡調査から見えてきたもの』 評者・土居丈朗
         エコノミスト 第94巻 第30号 通巻4459号 2016.7.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第30号 通巻4459号(2016.7.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1098字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (279kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 62〜63頁目 | 
◇赤林英夫(慶応義塾大学経済学部教授)直井道生(慶応義塾大学経済学部准教授)敷島千鶴(帝京大学文学部教授)編著 有斐閣 3100円 ◇子供の追跡調査が示す所得と教育格差の誤り 経済格差の拡大が、学力の格差を生み、それが世代を超えた格差の固定化につながるのではないか。教育と格差の議論は、百家争鳴状態である。そんな中、日本の教育論は、印象論や経験だけに基づく主張が多く、エビデンス(科学的根拠)に基づ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1098字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔言言語語〕〜7/3
〔編集後記〕花崎真也/金山隆一
〔書評〕『憲法改正とは何か アメリカ改憲史から考える』 評者・中西寛
〔書評〕話題の本 『亡国の密約』他
〔書評〕読書日記 マルチ作家、戸井十月が私を励ましてくれた言葉=与那原恵
  

