〔編集後記〕花崎真也/金山隆一
         エコノミスト 第94巻 第30号 通巻4459号 2016.7.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第30号 通巻4459号(2016.7.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1745字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (351kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 | 
趣味で古い街道を歩いている。先日訪れたのは布施街道。途中、谷田部(茨城県つくば市)で不思議なものを見た。「中心の高さは約6メートル、一辺5・54メートルの正五角形の平面を持つ建物」。つまり五角堂である。飯塚伊賀七なる人物が江戸時代につくったという。 地元の郷土資料館にこの人が発明した和時計が復元されていると聞いて見に行った。驚いた。四畳半の部屋がいっぱいになるほどの大きさである。館内の説明による…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1745字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔学者に聞け!視点争点〕輸出増には企業の新規参入が必要=伊藤萬里
〔言言語語〕〜7/3
〔書評〕『学力・心理・家庭環境の経済分析 全国小中学生の追跡調査から見えてきたもの』 評者・土居丈朗
〔書評〕『憲法改正とは何か アメリカ改憲史から考える』 評者・中西寛
〔書評〕話題の本 『亡国の密約』他
  

