〔ザ・マーケット〕長期金利 低下余地探る展開=小玉祐一
         エコノミスト 第94巻 第24号 通巻4453号 2016.6.7
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第24号 通巻4453号(2016.6.7) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全384字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (319kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 98頁目 | 
これから夏場にかけては円安効果の剥落に伴い、「物価の基調」の腰折れがさらに明確になる可能性が高い。日銀は7月までに追加金融緩和に踏み切るとみる。もっとも、どういう政策を打ち出しても、金融政策の限界論を一掃できる可能性は低い。したがって、円安・株高を実現できるかどうかは不透明だが、金利には一段の低下圧力がかかることになろう。また、黒田東彦日銀総裁がサプライズ狙いを繰り返してきたツケで、市場は日銀の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全384字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕為替 107〜110円で推移=高島修
〔ザ・マーケット〕金 イベントリスクで底堅い=鈴木直美
〔景気観測〕実質所得が回復しても弱い消費 耐久消費財でストック調整圧力=斎藤太郎
〔グラフは語る〕/75 量的緩和に効果なく貴金属を指向=市岡繁男
〔ネットメディアの視点〕タックスヘイブンと戦った官僚 惜しまれる志賀櫻氏の死=山田厚史
  

