〔撤退〕中小企業の海外撤退の実態 成功企業に見る経営の要=丹下英明
         エコノミスト 第94巻 第14号 通巻4443号 2016.3.29
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第14号 通巻4443号(2016.3.29) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2818字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (484kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 | 
中小企業の海外進出は、1980年代以降、経済がグローバル化するにつれ急速に進み、特に2000年代に入ってからは急増、10年以降は更に加速している。しかし一方で、進出してからわずか数年で撤退を余儀なくされる中小企業も多いのが実情だ。 日本政策金融公庫総合研究所の「中小企業の海外事業再編に関するアンケート」によると、グローバル競争の激化で撤退した中小企業の9割は00年以降に集中しており、10年以降の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2818字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔商社の深層〕/18 資源に代わる有望株 手堅く稼ぐ情報・通信=秋本裕子
〔インフラ〕インフラファンドが始動 電力自由化が後押しする=瀧口信一郎
〔福島後の未来をつくる〕/30 責任範囲が不明確な原子力規制委 求められる評価対象と体制の拡充=宮野廣
〔連載小説〕三度目の日本2027/12 堺屋太一
〔ワイドインタビュー問答有用〕/589 日本とインドの懸け橋=サンジーヴ・スィンハ、IJIPアセット・マネジメント社長
  

