〔大学改革〕インタビュー 松本英登・文部科学省高等教育局高等教育企画課国際企画室長
         エコノミスト 第94巻 第6号 通巻4435号 2016.2.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第6号 通巻4435号(2016.2.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2428字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (219kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 74頁目 | 
◇大学ランキング100位以内10校目指す「グローバル人材」育成図る 国際競争力を高めるための支援を行う「スーパーグローバル大学創成支援」が始まって1年。手応えを聞いた。(聞き手=丸山仁見・編集部)── 事業の目的は。松本 国際化というテーマを軸に、大学のガバナンス改革を行い、日本の大学が持っている国際的通用性を上げることだ。同時に、国際的な視野を持ったタフな学生も育てていく。 多くの大学から応募…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2428字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔サイエンス最前線〕/78 現代天文学による占星術? 超新星重力レンズの理論予言が的中=須藤靖
〔日本人のための第一次世界大戦史〕/32 1914年の幻想=板谷敏彦
〔商社の深層〕/13 資源バブルに走った商社の陰の推進役は国際協力銀行=床司太郎
〔福島後の未来をつくる〕/23 ドイツが進める脱原発 きっかけは福島原発事故=吉田文和
〔エコノミストリポート〕中国の穀物事情 中国が世界の大豆油工場になる 搾油所過剰で日本に安値輸出も=柴田明夫
  

