〔エコノミストリポート〕中国の穀物事情 中国が世界の大豆油工場になる 搾油所過剰で日本に安値輸出も=柴田明夫
         エコノミスト 第94巻 第6号 通巻4435号 2016.2.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第6号 通巻4435号(2016.2.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3799字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1788kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 79〜81頁目 | 
中国が「世界の大豆油工場」になろうとしている。 原料となる大豆の輸入量は毎年拡大し、2001年の1038万トンから14年には7140万トンと約7倍になった。さらに、15/16年度(15年10月〜16年9月の穀物年度)には8050万トンとなり、前年同期比で2・7%増加すると予測されている(図1)。この量は、世界の輸入量1億2716万トンの約6割を占める規模である。 そもそも大豆は、搾ると約8割が大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3799字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔商社の深層〕/13 資源バブルに走った商社の陰の推進役は国際協力銀行=床司太郎
〔福島後の未来をつくる〕/23 ドイツが進める脱原発 きっかけは福島原発事故=吉田文和
〔MRJ〕二人三脚でMRJを開発 ローンチカスタマーANAの役割=平野純一
〔ベトナム〕個人消費、輸出増で高成長持続 “TPP最大の受益国”ベトナム=石井順也
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国の雇用統計(2月5日) 内需の強さ見極められるか=窪谷浩
  

