〔ひと&こと〕翌月一括払いの新規制 カード会社の負担必至
エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号 2014.9.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号(2014.9.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全527字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (261kb) |
| 雑誌掲載位置 | 15頁目 |
過払い金問題が沈静化したクレジットカード業界に、また難題が浮上している。経済産業省が9月下旬から始める割賦販売法の改正議論だ。 近年、クレジットカード取引のトラブルが急増しており、全国の消費生活センターなどへの相談は過去10年で約3倍に増加。背景には、悪質業者が現行法の規制が及ばない海外の決済代行業者を通じて加盟店契約を結んでいることが指摘されている。 内閣府の消費者委員会が8月26日に公表した…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全527字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕榊原会長の諮問会議入り 政権と経団連の関係改善
〔ひと&こと〕初の女性大臣に浮かない経産官僚
〔グローバルマネー〕持続的成長が展望できないアベノミクス
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 円安、増税、減収 三重苦インフレの始まり=濱條元保/小林多美子
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 円安「負の効果」 輸出が増えにくく国民の負担が増えやすい=宮前耕也


