〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 円安「負の効果」 輸出が増えにくく国民の負担が増えやすい=宮前耕也
エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号 2014.9.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号(2014.9.16) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全1473字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1268kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜21頁目 |
2013年度に好調だった日本経済は、14年度に入って低迷している。 増税直後に消費が急落した後、夏場に入ってもその戻りが弱いというのが最大の誤算であるが、消費に代わる牽引(けんいん)役として期待された輸出が長らく低迷しているのが誤算だ。 ◇円安でも輸入が減らない 12年終盤ごろから急速に円安が進行したため、円安に伴い当初の貿易収支が悪化するものの、その後、実質輸出増・実質輸入減という形で収支が改…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1473字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕持続的成長が展望できないアベノミクス
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 円安、増税、減収 三重苦インフレの始まり=濱條元保/小林多美子
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 プロが見通す、ドル・円相場予想=瀬良礼子/高島修/棚瀬順哉
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 中低所得層に大打撃! 本当は怖い「2%インフレ」の…=加藤出
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 インタビュー 浜田宏一・内閣官房参与(米エール大学名誉教授)


