〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part2 歴史は語る 基軸通貨の変遷 蘭・英・米が生み出した基軸通貨…=根本忠宣
         エコノミスト 第92巻 第27号 通巻4349号 2014.6.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第27号 通巻4349号(2014.6.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3530字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (844kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 68〜70頁目 | 
◇蘭・英・米が生み出した基軸通貨 覇権の裏に巨大金融市場の存在 基軸通貨とは、「キーカレンシー」と言われるように鍵となる通貨であり、具体的には国際的取引における計算単位や決済通貨としての役割を果たすとともに、外貨準備として第1位に保有される通貨である。取引主体から基軸通貨として認められるようになると、当該国以外の貿易決済において「媒介通貨」として使用される。歴史上これに該当する通貨は三つある。オ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3530字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 ウクライナに新大統領が誕生 危機を脱出できるのか=増谷栄一
〔東奔政走〕政局絡む閣僚・党役員人事 首相の「悩み多き夏」の始まり=末次省三
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part2 歴史は語る 通貨危機はなぜ繰り返す? 「資本の自由な移動が原因」=根本忠宣
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part2 歴史は語る ドルのパラドックス 米国の信認低下や金融危機が…=田代秀敏
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part2 歴史は語る ニクソン・ショックにつながったドゴール仏大統領の怨恨=田代秀敏
  

