〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part2 歴史は語る ドルのパラドックス 米国の信認低下や金融危機が…=田代秀敏
         エコノミスト 第92巻 第27号 通巻4349号 2014.6.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第27号 通巻4349号(2014.6.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2384字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (548kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 72〜73頁目 | 
◇米国の信認低下や金融危機が基軸通貨ドルの地位を高めた ドルの信認低下が言われて久しいが、ドルは依然として基軸通貨の位置にある。しかし歴史を振り返ると、ドルが真の意味で基軸通貨になった過程には、ニクソン・ショックとプラザ合意があった。いわば米国の経済的地位の低落による信認低下こそが、ドルを史上初の金の裏付けのない基軸通貨にした面がある。 ◇世界がドルの減価を容認 1944年、米国の圧倒的な金保有…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2384字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part2 歴史は語る 基軸通貨の変遷 蘭・英・米が生み出した基軸通貨…=根本忠宣
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part2 歴史は語る 通貨危機はなぜ繰り返す? 「資本の自由な移動が原因」=根本忠宣
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part2 歴史は語る ニクソン・ショックにつながったドゴール仏大統領の怨恨=田代秀敏
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part2 歴史は語る 歴代日銀総裁の教訓 ニクソン・ショックで躓いた佐々木氏…=島村高嘉
〔脅威〕米国でエスカレートするグーグルなどIT企業への反感=土方細秩子
  

