〔アートな時間〕美術 大浮世絵展 世界に冠たる日本の芸術 見たい浮世絵に出会える=石川健次
エコノミスト 第92巻 第7号 通巻4328号 2014.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第7号 通巻4328号(2014.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1392字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (383kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜63頁目 |
とてつもない大波が今にも小船をのみ込みそうにせり上がり、はるか遠くには富士山が鎮座する浮世絵と言えば、思い当たる人は多いだろう。葛飾北斎が描いたこの《冨嶽三十六景 神奈川沖浪(なみ)裏(うら)》は、かのフィンセント・ファン・ゴッホが激賞したことで知られるほか、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた《モナ・リザ》と並んで世界で最も有名な作品とも言われるらしい。 江戸時代に生まれた浮世絵は、まさに世界に冠…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1392字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕海外出版事情 アメリカ ゲーツ氏回顧録の正しい読み方=冷泉彰彦
〔アートな時間〕映画 アメリカン・ハッスル 顎が外れるほど面白い 芸能の底力を信じた挑戦だ=芝山幹郎
〔名門高校の校風と人脈〕/80 兵庫高校(兵庫県立・神戸市長田区)=猪熊建夫
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. TPP交渉に漂う不透明感 米議会批准は来年との声も=篠崎真睦
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 10年で飛躍した高速鉄道 「春節」では2.6億人利用=稲垣清


