〔書評〕海外出版事情 アメリカ ゲーツ氏回顧録の正しい読み方=冷泉彰彦
エコノミスト 第92巻 第7号 通巻4328号 2014.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第7号 通巻4328号(2014.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全884字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (230kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
2006年から11年にかけて、ブッシュ、オバマ両米政権で国防長官を務めたロバート・ゲーツ氏の回顧録『DUTY(任務)』は、発刊前から物議を醸していた。問題になったのはオバマ大統領への批判をしたとされる点だ。 確かにゲーツ元長官は、オバマ大統領のアフガニスタン戦争に対する姿勢には「最初に撤退ありき」があったとして、これを批判。「軍が危険を冒して任務に就いている以上、この戦争は『勝つためにやっている…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全884字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 カエルと古代ローマ人のはざまで生きる日本男児=佐藤賢一
〔書評〕歴史書の棚 歴史に「物語」を見る御厨政治学=井上寿一
〔アートな時間〕映画 アメリカン・ハッスル 顎が外れるほど面白い 芸能の底力を信じた挑戦だ=芝山幹郎
〔アートな時間〕美術 大浮世絵展 世界に冠たる日本の芸術 見たい浮世絵に出会える=石川健次
〔名門高校の校風と人脈〕/80 兵庫高校(兵庫県立・神戸市長田区)=猪熊建夫


