〔産業界の浮沈〕/24 日本郵政上場 ゆうちょ銀、かんぽ生命 成長ストーリーが見えない=森岡英樹
エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号 2014.2.10
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号(2014.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1616字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (355kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 |
日本郵政の西室泰三社長は記者会見の都度、「2015年には上場したい」と繰り返し強調する。そのための中期経営計画(14〜16年)を2月をめどに発表するべく準備を進めていると語る。しかし、クリアすべきハードルはいくつも残されており、上場までのプロセスはいまだ明確化されているとは言い難いのが実情だ。 そもそも15年の上場は親会社(持ち株会社)の日本郵政だけでなく、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の金融2社…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1616字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔産業界の浮沈〕/22 業績好転は続くか 消費増税の克服が最大のポイント=藤戸則弘
〔産業界の浮沈〕/23 倒産 景気回復局面で想定される四つのリスクシナリオ=藤森徹
〔産業界の浮沈〕/25 地銀再編 再編への圧力となる金融庁の「水平的レビュー」=野澤澄人
〔産業界の浮沈〕/26 世界のメガ投資家 存在感増す「新パワーブローカー」=関雄太
〔産業界の浮沈〕/27 太陽電池 けん引役のメガソーラーにバブルの懸念=宮内洋宜


