〔経済学はどこまで解明できたか〕/11 アルゼンチン なぜ経済大国の地位から転落したか=久松佳彰
エコノミスト別冊 第91巻 第56号 通巻4321号 2013.12.23
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第56号 通巻4321号(2013.12.23) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4110字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (661kb) |
| 雑誌掲載位置 | 44〜46頁目 |
米国『マイアミ・ヘラルド』紙の著名コラムニストであるアンドレス・オッペンハイマー氏によれば、現在マイアミでアルゼンチン人による不動産購買ブームが起きているとのことである。高級住宅が飛ぶように売れている理由は、現在の経済政策に恐れをなしたアルゼンチン人富裕層が資本逃避を行っているからであるという。現在のアルゼンチンは経済危機の一歩手前と報じるメディアもある。 しかし、アルゼンチンは20世紀初頭まで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4110字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔経済学はどこまで解明できたか〕/9 政府の役割 所得税、消費税の公平性を決める=林正義
〔経済学はどこまで解明できたか〕/10 アフリカ なぜ貧困から脱け出せないか=高橋基樹/福西隆弘
〔経済学はどこまで解明できたか〕/12 CO2排出削減 経済成長と両立できるのか=伴金美
〔経済学・何を考えてきたか〕格闘と安逸 現代経済学の系譜をたどる(その1)=若田部昌澄
〔経済学・何を考えてきたか〕格闘と安逸 現代経済学の系譜をたどる(その2止)=若田部昌澄


