〔経済学はどこまで解明できたか〕/10 アフリカ なぜ貧困から脱け出せないか=高橋基樹/福西隆弘
エコノミスト別冊 第91巻 第56号 通巻4321号 2013.12.23
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第56号 通巻4321号(2013.12.23) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4660字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (621kb) |
| 雑誌掲載位置 | 41〜43頁目 |
アフリカ、特にサハラ以南の地域の停滞と貧困は世界の関心をひいてきた。最近でこそ経済成長率の上昇が見られるものの、サハラ以南のアフリカでは多数の人々が依然として絶対的貧困のうちにある。「アフリカはなぜ貧困から脱け出せないか」という問いは、経済学にとって大きな課題の一つであり、さまざまなアプローチがとられてきた。それには大別して貧困や停滞をマクロ的に捉えるものと、人々や企業の経済活動に即してミクロ的…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4660字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔経済学はどこまで解明できたか〕/8 経常赤字 それ自体は悲観すべきことではない=小峰隆夫
〔経済学はどこまで解明できたか〕/9 政府の役割 所得税、消費税の公平性を決める=林正義
〔経済学はどこまで解明できたか〕/11 アルゼンチン なぜ経済大国の地位から転落したか=久松佳彰
〔経済学はどこまで解明できたか〕/12 CO2排出削減 経済成長と両立できるのか=伴金美
〔経済学・何を考えてきたか〕格闘と安逸 現代経済学の系譜をたどる(その1)=若田部昌澄


