〔特集〕緩和相場の毒 BISが警告 中国で膨らむドル資金調達 欧米に跳ね返る逆流ショック=中俊文
エコノミスト 第91巻 第54号 通巻4319号 2013.12.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第54号 通巻4319号(2013.12.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1530字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (295kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32頁目 |
各国中央銀行で構成される国際決済銀行(BIS)が、10月の研究報告書で「中国への外貨与信(外貨での資金貸し付け)が急増しており、そのことが世界的な金融緩和政策が『出口』に向かう時に東アジアで金融の不安定性を引き起こし、欧米へ“ブローバック”する」と警告した。 ブローバック(反動、逆流)は、「秘密作戦が引き起こす意図せぬ結果」という米中央情報局(CIA)の隠語としても用いられる。2001年の9・1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1530字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕緩和相場の毒 資金が流れる金融商品 急成長する「バンクローン」投信 魅力の裏で語られていないリスク=横谷宏史
〔特集〕緩和相場の毒 新たな火種 周辺部分に流れた緩和マネー 低格付け企業に信用バブルの芽=水野裕二
〔特集〕緩和相場の毒 二極化進む新興国通貨 米緩和縮小決定後は一段と選別 レアル、ルピー、ルピアに下落余地=前島英彦
〔特集〕緩和相場の毒 注目 QE縮小の時期 開始は早くて来年3月 強い景気指標と財政が壁=小野亮
〔原子力発電〕英国で始まった電力市場改革 原発に固定価格買い取り制度を導入=馬奈木俊介


