〔特集〕緩和相場の毒 注目 QE縮小の時期 開始は早くて来年3月 強い景気指標と財政が壁=小野亮
エコノミスト 第91巻 第54号 通巻4319号 2013.12.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第54号 通巻4319号(2013.12.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2887字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (387kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
米国の量的緩和策(QE3)の縮小はいつ始まるのか。2013年の金融市場を揺るがしたこの問題に、決着がつく時期が迫っている。 まず、金融政策が決定される米連邦公開市場委員会(FOMC)に関する重要な基本事項を押さえておこう。当面の開催スケジュールは、12月17〜18日、来年の1月28〜29日、3月18〜19日である。このうち来年1月の会合では、FOMC参加者の中でも政策決定の投票権を与えられた「メ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2887字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕緩和相場の毒 BISが警告 中国で膨らむドル資金調達 欧米に跳ね返る逆流ショック=中俊文
〔特集〕緩和相場の毒 二極化進む新興国通貨 米緩和縮小決定後は一段と選別 レアル、ルピー、ルピアに下落余地=前島英彦
〔原子力発電〕英国で始まった電力市場改革 原発に固定価格買い取り制度を導入=馬奈木俊介
〔公務員給与〕来春から国家公務員の給与アップ 民間より霞が関に配慮する安倍内閣=磯山友幸
〔学者に聞け!視点争点〕リスクの奪い合いはバブルの兆候=小幡績


