〔特集〕円安再来 資金動向から見る 積み上がったままの投資マネー 資金流出の余地は依然大きい=飯田美奈子
エコノミスト 第91巻 第42号 通巻4307号 2013.10.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第42号 通巻4307号(2013.10.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1753字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (310kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32頁目 |
多くの新興国では今年4月まで、先進国との金利差や通貨上昇期待を背景に国外から資金が流入していた。ところが、米連邦準備制度理事会(FRB)による量的緩和(QE)縮小が開始されるとの見通しが金融市場で広がると一転、資金は新興国から流出し始めた。 ブラジルをはじめとしたBRICS、韓国、トルコ、メキシコなどの新興国の株式や債券に投資するファンドへの資金の動きを、ファンドの投資動向を分析している米調査会…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1753字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕円安再来 円安と株高 株価を支えるのは世界景気回復 円安・株高続くも相関弱まる=門司総一郎
〔特集〕円安再来 揺れる新興国通貨 投資家の「売り」の基準は経常赤字国と高インフレ国=中俊文
〔特集〕円安再来 ブラジル・レアル 格下げ懸念で増す下落圧力 時間を要する国際収支改善=前島英彦
〔特集〕円安再来 インド・ルピー 進まない「双子の赤字」改善 通貨防衛も場当たり的対応=西濱徹
〔特集〕円安再来 トルコ・リラ 海外資本は政情不安も懸念 脆弱な資金調達構造が足かせ=高田茂樹


