〔書評〕『これが世界に誇る日本の流通インフラの実力だ』 評者・石井淳蔵
エコノミスト 第91巻 第39号 通巻4304号 2013.9.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第39号 通巻4304号(2013.9.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1214字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (718kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇玉生弘昌著(プラネット代表取締役会長) 国際商業出版 1680円 ◇多様な商品・店舗を支える日本の卸売りシステム 日本の鉄道は、なにより発着時間が正確だ。著者によれば、それは、日本人の性格もあろうが、鉄道が網状に張り巡らされていることが大きいという。その恩恵を受けて、私たちは毎日の通勤時に、例えば、郊外からJRで都心にやってきて私鉄や地下鉄へ乗り継ぐ。何か事故が起こっても、他線に乗り換えをすれ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1214字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕濱條元保/富田頌子/編集長・横田恵美
〔書評〕『連続講義・デフレと経済政策 アベノミクスの経済分析』 評者・高橋亘
〔書評〕話題の本 『敗戦 満州追想』他
〔書評〕読書日記 歴史の真実を語るフィクション=佐藤賢一
〔書評〕歴史書の棚 日本にとって第一次世界大戦とは何か=井上寿一


