〔FLASH!〕中国・薄熙来裁判 透けて見える権力闘争 習近平政権の危うさ
エコノミスト 第91巻 第39号 通巻4304号 2013.9.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第39号 通巻4304号(2013.9.10) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全1195字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (651kb) |
| 雑誌掲載位置 | 13〜16頁目 |
元中国共産党重慶市委員会書記の薄熙来被告の裁判が、中国内外の注目を大きく集めている。罪状は、中国では党と政府の役人にとって日常茶飯事の収賄、横領、職権乱用である。 また、その内容自体も目新しくはない。収賄横領額はおよそ3億円であると見られるが、過去の汚職事件と比較すれば巨額ではない。職権を乱用しての身内への利権分配や犯罪のもみ消しも、決して珍しいことではない。 注目の一つは、被告が党権力中枢にあ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1195字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔2013年の経営者〕編集長インタビュー/674 植木義晴 日本航空社長
〔FLASH!〕米量的金融緩和の出口 非伝統的政策のコストに目配り FRBは9月に緩和縮小か
〔FLASH!〕3度目のスケジュール延期 MRJ開発最大の壁は巨大分業体制の管理
〔FLASH!〕動き出す「水素インフラ」 従来比コスト半減の水素ステーション開発
〔ひと&こと〕有力製薬ベンチャーのIPOを阻んだ革新機構とメガバンク


