〔グローバルマネー〕消費増税先送り論に潜む巨大リスク
エコノミスト 第91巻 第32号 通巻4297号 2013.7.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第32号 通巻4297号(2013.7.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1139字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (255kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
来年4月に控える消費増税の判断時期が今秋に迫るなか、先送り論が野党のみならず自民党内からも上がっている。「景気が十分に回復していないなかで消費増税を実行すれば、景気が腰折れしかねない」というのが理由だ。確かに1997年、消費税率を3%から5%へ引き上げた時、実際に増税による景気押し下げ効果が見られた。目先の国内景気だけを考えた場合、その意見は的外れとは言えないだろう。しかし、海外投資家は日本の財…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1139字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕住宅6社大合併の裏で進む、創業家飯田一族の支配強化
〔ひと&こと〕役員人事の事前届け出制検討の金融庁に警戒するメガバンク
〔特集〕新興国投資の終わり 第1部 投資の見直しどき ドル高のマグマが奪い去る高収益の新興国投資のウマミ=桐山友一
〔特集〕新興国投資の終わり 第1部 投資の見直しどき 通貨選択型 収益の上乗せリスクが顕在化=編集部
〔特集〕新興国投資の終わり 第1部 投資の見直しどき 株式 悪化が目立つ中国特化型=編集部


