〔書評〕読書日記 狩野永徳伝で考える青年と壮年の仕事術=佐藤賢一
エコノミスト 第91巻 第30号 通巻4295号 2013.7.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第30号 通巻4295号(2013.7.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1728字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (232kb) |
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 |
×月×日 安部龍太郎さんが『等伯』で第百四十八回直木賞に輝いたことは、まだ記憶に新しい。室町時代の絵師、長谷川等伯の人生を描ききった傑作だが、そのなかでライバルとして登場したのが狩野永徳だった。織田信長、豊臣秀吉に愛顧されて、安土城、大坂城、聚楽第といったような建物に多くの絵を収めたことでも知られる、あの狩野永徳である。 京の都の絵の名門に生まれた御曹司は、裸一貫で能登から上京した主人公とは、そ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1728字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『カネと文学 日本近代文学の経済史』 評者・板谷敏彦
〔書評〕話題の本 『金融再編の深層』他
〔書評〕歴史書の棚 歴史認識に一石を投じる多様な戦争体験=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 保守派の心をくすぐる「独立戦争絵本」=冷泉彰彦
〔アートな時間〕映画 25年目の弦楽四重奏 音楽映画の白眉 アンサンブルに潜む葛藤=野島孝一


